

医療法人財団 明理会
埼玉ロイヤルケアセンター
( 介護老人保健施設 )


利用者様を大切に考えて、さまざまな取り組みを行っている職場だと、じっくり向き合うケアが実現できそうですよね。IMS(イムス)グループの老健「埼玉ロイヤルケアセンター」は、利用者様のために独自の取り組みを充実させているほか、スタッフのために働きやすい環境を整えているのだとか。子育て支援や教育面も整っているそうなので、さっそく見学に行って働く魅力を見てきます。
- 形 態
- 介護老人保健施設
- 所在地
- 埼玉県入間郡三芳町/ふじみ野駅
- 定 員
- 入所150名 通所49名

玄関
「埼玉ロイヤルケアセンター」へのアクセスは、東武東上線「ふじみ野駅」からの無料送迎バスが便利。駅から10分ほどで隣接のグループ病院「埼玉セントラル病院」前に到着します。近くに職員用駐車場が完備されているので、マイカー通勤もOKとのこと。玄関で迎えてくれたのは、入職1年目の理学療法士さん。「ようこそ!今日は自慢の職場をたっぷりとご紹介しますね」。


昭和物語コーナー
玄関ロビーを進むと、レトロな玩具やポスター、生活雑貨がいっぱい並んでいます。まるで、昭和の時代にタイムスリップしたみたいですね!「こちらは、施設名物の『昭和物語コーナー』です。展示品の多くは利用者様のコレクションで、こちらで利用者様と昔の経験や思い出などを語り合い、認知症のリハビリとして効果的な『回想法』に取り組んでいます」。


通所リハビリ
1階の通所リハビリでは、イベントも行われるとのこと。先日行われたイベントの写真を見せてくれました。「職員が参加しているカルチャースクールの方々がボランティアで来院し、日本舞踊・クラシック演奏・フラダンスなどを披露してくれました。利用者様にも大評判で大盛り上がりだったんですよ。今後も楽しいイベントを定期的に開催する予定です」と、理学療法士さん。


リハビリテーションスペース
リハビリテーションスぺースには、さまざまな訓練機器が充実しています。「リハビリテーション科には、PT・OT・STが在籍し、利用者様一人ひとりに合わせたリハビリプログラムを提供しています。訓練状況は介護スタッフや看護師と共有し、入所フロアでもADLの維持・向上につながる関わりをしているので、常に高い在宅復帰率を実現しているんです」。


リハビリテーションスペース
つづいて、ママさんにお会いしました。子育て中のスタッフは多いですか?「多いです。小さなお子さんを持つ方は、日勤常勤・時短勤務・パート勤務の選択もできますし、隣接の埼玉セントラル病院の保育室の利用も可能なので、産休・育休後もスムーズに復帰する方がほとんどです。残業が少なく、子どもの体調不良などによるお休みにも理解があるので、家庭との両立がしやすいです」と、ママさん。


2階一般棟
一般棟では、新人介護スタッフさんへの指導が行われていました。「新卒者にも中途入職者にもベテランの先輩が付いて、各人のペースに合わせた丁寧なOJTを実施しています。介護業務未経験で入職した方には、認知症基礎研修の受講をサポートしていますし、実務者研修・介護福祉士の資格取得も応援しているので、キャリアアップが目指せます」。介護スタッフの約8割が介護福祉士資格を取得しているそうです。


面会スペース
お次は3階に伺い、面会スペースを紹介していただきました。「当施設は、利用者様がご家族とお会いすることが、利用者様にとってとても大事なことだと考えているので、面会方法を工夫しています。対面面会やオンライン面会に加え、ガラス越しの対面面会も取り入れてペットにも会える環境をつくり、会いたいときに会いたい方に会える体制を整えています」と、理学療法士さん。


4階認知症専門棟のデイルーム
認知症専門棟のデイルームへ。すてきな飾りつけですね。「ええ。季節に合わせた装飾品の作成に力を注いでいて、こちらのお花はフラワーアレンジメントが得意な介護スタッフが手作りしたものなんですよ」と、理学療法士さん。「また、当施設は歴史がある施設ですが、2023年に内装リニューアルを行い、認知症専門棟も一般棟も快適な環境になりました。2024年には外装工事も完了するなど、ハード面の修繕を積極的に行っています」。


フロアからの眺め
「とっておきの癒しスポットにご案内しますね」と、フロアの窓辺へ案内してもらうと、富士山がきれいに見えました。「周囲に高い建物がないので、開放的な景色が楽しめます。屋上からの富士山もステキなのですが、各フロアからも富士山が見えるんですよ」。富士山が見られると、パワーをもらえて、仕事の疲れも吹き飛びそうですね。


居室
つづいて入所者様の居室へ。「離床センサー内臓ベッドを全居室に導入しています。入所者様の動きを細かくチェックできるように設定可能なので、ちょっとした変化も見逃すことなくすぐに対応できます。もちろん直接の見回りも行っていますが、センサーを導入することで、2重チェックの体制が整い、利用者様・ご家族様にとっての安心感はもちろん、スタッフの負担も軽減されました」。


職員食堂
最後に、職員食堂を案内していただきました。「こちらでは、事前に注文したお弁当を食べることができます。お弁当のメニューは豊富で、どれも栄養バランスが整っていて、安いものは一食260円で食べることができます。日差しが差し込む広々とした空間なので、リラックスして過ごすことができますよ」と、理学療法士さん。

帰り道

――お疲れさまでした。独自の取り組みが充実している老健、いかがでしたか?
- 昭和物語コーナー、面会方法の工夫、フロアの飾り付けなど、利用者様やご家族のことを考えた取り組みが行われています。また、ハード面の修繕を行っていたり、子育て支援が充実していたりと、スタッフのことも大切にしていて、やりがいも働きやすさもある施設だと感じました。
――働きやすさについてもう少し詳しく知りたいです。
- 残業は月平均4時間以下で、介護部門はほとんど残業がありません。希望休や有休もしっかり取得できて、自身の体調不良などで急にお休みをする場合も快く対応してもらえます。スタッフは勤続年数10年以上のベテランスタッフが多く、落ち着いた雰囲気で、新人さんに優しいスタッフばかりなので、働きやすい環境だと思います。
――では、ここはちょっと、というところは?
- 駅から少し離れているということでしょうか。ですが、駅からは無料送迎バスが出ているので、その点も問題なさそうです。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 施設の至るところに利用者様の作品が展示されていて、 細かな指先の作業が求められるちぎり絵などを中心に、力作がずらりと並んでいました。イベントや昭和物語コーナーからも、楽しみながらリハビリを楽しんでいる様子が伺えて、利用者様もスタッフの皆さんもいきいきとしていましたよ。
経験豊富な先輩が多い職場で、未経験から介護のプロを目指したい方
ライフスタイルに変化があっても長く安定して働ける環境を求めている方